群馬県PTA連合会


 【 お知らせ   令和5年度 】

 

群馬県PTA会長研修会」の動画を配信中です(4月11日より)

   3月4日(土)に伊勢崎市境総合文化センターで実施しました標記研修会では

   県内各地から参加いただき、大変お世話になりました

   今後のPTA活動に活かしていただければと、期間限定で研修会の動画配信を

   開始しました

   視聴方法は、郡市P連事務局を通して各単Pへお伝えしますのでご覧ください

     ・主な内容 

          開会行事(会長挨拶・県教育長様祝辞)

          実践発表 令和4年度文部科学大臣賞受賞PTA

          説明Ⅰ  PTAの組織・活動等について

          説明Ⅱ  群馬県教育委員会生涯学習課より

     ※配信期限は、令和5年6月10日(土)までです      

 

☆令和5年度がスタートしました

   本年度もどうぞよろしくお願いいたします

    なお、県PTA連合会事務局の開設時間は

   火・水・木・金曜日 9:00~16:30ですので、

   連絡・問い合わせ・来室等につきましては、よろしくお願いいたします

 

「令和5年度 定期総会」を行います

   ・日時 令和5年6月3日(土) 14:30~16:30

                   (受付14:00~)

   ・会場 玉村町文化センター 大ホール

 

   ※昨年度に引き続き、玉村町文化センターを会場として開催いたします。

    会長表彰等の後、今年度の活動について決定します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 教育環境委員会より 】

《ケータイ&スマホ、持たせる前に》

  情報化社会がすごい勢いで進んでいます。インターネットも今や必要不可欠な日々とな 

 っています。しかし、正しく使うためにはメリットとリスクを正しく知っておくことが大

 切です。そこで、役に立ちそうなポイントや関係資料を集めてみました。

  是非、ご一読ください   

    ○スマホ時代のキミたちへ

     ~1日中スマホやネットばかりになってない?~ 

    SNSノート

 

群馬県PTA会長研修会」を開催しました

   県内各地から参加いただき、お世話になりました

 

    期 日:令和5年3月4日(土) 

    会 場:伊勢崎市境総合文化センター 大ホール

    ・主な内容 開会行事(会長挨拶・県教育長様祝辞)

          実践発表 令和4年度文部科学大臣賞受賞PTA

          説 明  日本PTA全国協議会

               県PTA連合会

               県PTA安全互助会

               県教委生涯学習課等

          閉会行事

開会行事
開会行事
実践発表 藤岡市立鬼石中学校PTA
実践発表 藤岡市立鬼石中学校PTA
実践発表 沼田市立白沢小中学校PTA
実践発表 沼田市立白沢小中学校PTA

 

 「令和4年度 群馬県PTA家庭教育研究集会 報告書」

                 を作成・配布いたしました

 ・講師の先生方からいただいた子育てに役立つ講話の概要をまとめました 

 ・各単Pへ20部ずつ配付いたしましたので、御活用ください  

                ↓今年度の報告書(内容は8ページ)  

 

群馬県PTA「家庭教育研究集会」講演会の動画配信について

    講演①演題:『困ってしまう感情との付き合い方』

         講師:NPO法人リンケージ理事長 臨床心理士

          群馬県総合教育センター 幼児教育センター 保育アドバイザー

                                      石川 京子 先生

    講演②演題:『ネットリテラシー』~インターネットリテラシーの向上にむけて~

         講師:群馬県教育委員会 義務教育課 指導主事 関     貴充 先生

   令和4年11月2日(水)に行いました標記大会講演会の動画配信を行なってい 

    ます各郡市PTA連合会・連絡協議会より各単Pへ案内をお届けしますので、ご

    覧ください。下記バナーより視聴できます。

   ・講演会動画の配信期間は、3月31日(金)までです。

   ・分散会(第1・2・4)の報告書につきましても

             2月28日(火)より配信中です。

           ※動画配信及び報告書の配信は終了しました 

     たくさんの皆様にご視聴いただきありがとうございました

 

群馬県PTA大会 館林大会」講演会の動画配信について

    演題:『子どもたちの自立と共生を促す』~脳科学を活かした個性の育て方~

    講師:早稲田大学教育学部 教授 本田 恵子 先生

   ・令和4年12月10日(土)に行いました標記大会講演会の動画配信を行なってい 

    ます各郡市PTA連合会・連絡協議会より各単Pへ案内をお届けしますので、ご

    覧ください。下記バナーより視聴できます。

   ・講演会動画の配信期間は、2月24日(金)までです。

   ※動画配信は終了いたしました たくさんの皆様のご視聴ありがとうございました

 

群馬県PTA大会 館林大会」を行いました

   ・日時 令和4年12月10日(土)

    ・会場 館林市文化会館 カルピスホール(大ホール)

    感染予防対策を講じながら、3年ぶりに現地開催ができました

    館林市小中学校PTA連合会の皆様、大変お世話になりました

 おめでとうございます! 

  年次表彰式が11月18日(金)、ホテルニューオータニにて

 行われました

  ○優良PTA文部科学大臣表彰

    ・藤岡市立鬼石中学校PTA

    ・沼田市立白沢小中学校PTA

  ○(公社)日本PTA会長表彰

    ~団体表彰~ ・高崎市立南陽台小学校PTA

           ・富岡市立西小学校PTA

    ~個人表彰~ ・前県P連会長1名 前県P連副会長1名

               前県P連家庭教育委員長1名

 

群馬県PTA「家庭教育研究集会」を行いました

   ・日時 令和4年11月2日(水)

    ・会場 県生涯学習センター

   ※県内各地から約100名の参加をいただき、3年ぶりに規模を拡大

             して全体会・分散会を実施いたしました

             参加いただいた皆様には大変お世話になりました

    子育てに関する有意義なお話を聞くことができました

   ○全体会講師 石川京子先生

                                   演題「困ってしまう感情との付き合い方」

   ○県教委伝達 生涯学習課より   

   ○分散会講師 ①中嶋洋子先生(食育)      

          ②鈴木厚太先生(体力つくり)

          ③関 貴充先生(ネットリテラシー)

          ④大小原利信先生(人権)

 

日P関東ブロック研究大会(山梨大会)が行われました

   ・日時 令和4年10月15日(土)~16日(日)

   ※群馬県から参加された皆様にはお世話になりました

 ○1日目には、山梨県内7会場で分科会が行われました。

   第1分科会「組織運営」 第2分科会「地域連携」 第3分科会「家庭教育」

   第4分科会「安全安心」 第5分科会「国際理解」 第6分科会「健康・食育」

   第7分科会「情報モラル」

 ○第2分科会では、伊勢崎市立あずま中学校PTAによる研究発表「生徒の健全育成を願 

  う、地域と一体になったPTA活動」がありました。コロナ禍の中で、PTAとして何    

  ができるのか考え、取り組んだ実践を発表していただきました。

 ○2日目には、河口湖ステラシアターで全体会が行われました。

   記念講演では、2015年にノーベル医学・生理学賞を受賞された大村智先生

   から「私の科学と社会貢献」という演題でお話をいただきました。

 

 

日P研究大会(山形大会)が行われました

   ・日時 令和4年8月26日(金)~27日(土)

   ※群馬県から参加された皆様には大変お世話になりました

 

「令和4年度 定期総会」を行いました

   ・日時 令和4年6月3日(金) 14:30~16:30

                   (受付14:00~)

   ・会場 玉村町文化センター 大ホール

 

   ※昨年度、一昨年度は書面開催でしたが、今年度は感染予防に配慮しなが  

    ら会場を設定して開催することといたしました。

    会長表彰を行った後、議事では各議案とも賛成多数で原案の通り承認さ 

    れました。

    会員の皆様のご協力、ありがとうございました。今年度の活動が本格的 

    にスタートしました。

 

「第37回 広報紙コンクール」入賞PTAが決まりました

  4月21日(金)に審査会を開催しました。

   結果は下の「広報紙コンクール結果」をクリックしてください。

        「広報紙コンクール結果」

   今回も、たくさんの応募をいただき、ありがとうございました。

=========================================


県P連の活動

2023.2.21  第6回家庭教育委員会を開催しました。(報告書配布・1年の成果と反省)

       ☆「家庭教育研究集会報告書」を発行しました

2023.1.31   「県P館林大会講演会」及び「家庭教育委員会講演会」の動画配信を開始し

       ました。

2022.12.10 第67回群馬県PTA大会(館林大会)を開催しました。

         ○館林市文化会館(カルピスホール)にて3年ぶりの現地開催でした

        ・アトラクション(四小児童による箏演奏)

        ・大会式典(各種表彰等)

        ・講演会:本田恵子先生(早稲田大学教育学部 教授)

              「脳科学を活かした個性の育て方」

        ・閉会行事(大会旗引き継ぎ)

2022.11.2  令和4年度家庭教育研究集会を開催しました。

        ・県教委伝達:角岡大悟先生・岩倉彩果先生

        ・全体会講師:石川京子先生

               「困った感情との付き合い方」 

        ・分散会講師:①中嶋洋子先生(食育)

               ②鈴木厚太先生(体力つくり)

               ③関 貴充先生(ネットリテラシー)

               ④大小原利信先生(人権)

2022.6.3 定期総会を行いました(玉村町文化センター)

2022.4.7    令和4年度群馬県PTA連合会行事予定等(4~6月)をアップしました

     ○令和4年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。   

--------------------------------------------------------------------

2022.3.5    群馬県PTA会長研修会

            ○動画配信での開催       ※配信は2022.3.13まで

2021.12.4   第66回群馬県PTA大会(伊勢崎大会)

            ○書面及び講演動画配信での開催       ~2022.1.31

2021.11.19 令和3年度 年次表彰式をホテルニューオータニで行いました。

2021.10.16 第53回関東ブロック研究大会 埼玉大会を開催しました。

       ○全体会について

         さいたま文化センターにおいてリモート開催 一般参加者はなし

            (式典、記念講演会について開催)

       ○分科会について 内容を録画し、後日配信

2021.9.14   第4回家庭教育委員会を開催しました。(講師:渡邉靖江先生)

         今回は緊急事態宣言延長を受けて、急遽役員のみで実施しました   

2021.4.13   新旧役員会を開催しました

     ○令和3年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。   

--------------------------------------------------------------------


【県P大会】大会旗が館林市から令和5年度開催の渋川市へ引き継がれました